運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-21 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

それからもう一つ、政府系金融機関の問題については、与謝野大臣方向転換をどうやらし始めたようでありますが、小泉改革のときに、民営化すればいい、政府系金融機関はみんな民営化するんだ、こういうことでございましたけれども、各国の状況を見ていても、やはり政府系金融機関というのは必要であるし、損得、民営機関というのは損する場合にはやりませんから、それが民営化ですからね。

大畠章宏

2009-03-24 第171回国会 衆議院 本会議 第17号

その民営機関危機対応業務をゆだねることに根本的な疑問を禁じ得ません。両大臣の答弁を求めます。  法案には、出資先企業経営責任株主責任についての言及がありません。融資とは違い、出資の場合には、受け入れ企業にその返済義務はなく、資金使途も限定されません。公的に出資しながら、その使途について何の監視もしないのですか。  

吉井英勝

1986-05-13 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

今後政府出資もなく、いろいろな国のコントロールが外されて民営化にさらに前進するわけですけれども、そういう民間になればなるほどこの農林中金が本来の目的を離れて採算だけを考えていくようになれば、これは一般の民営機関と一緒になっちゃうわけで、そういう意味で業務の内容というものは今後も自由に農林中金で変えていくようになるわけでありまして、そういう点からいうと、この目的というものをこの際はっきり明示すべきではないか

塩出啓典

1975-06-03 第75回国会 参議院 逓信委員会 第8号

これでは国際電信電話会社というものが、民営機関なのやら公共機関なのやらわからない結果になって来はしないか。」  こういう橋本氏の御質問に対して、国務大臣の佐藤氏は「会社をつくる、あるいは公社をつくりますれば、その経営主体に全責任を負わすという考え方がまず一応考えられる。でありまするが、御指摘になりましたようにこの会社が担当します事業自体は、公益を増進する事業であります。

木島則夫

1968-03-19 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

それで、われわれのほうといたしましても、もちろんこの会社の特殊法人的の性格からいいまして、民業圧迫との関連は常に配慮しながらも、この会社の持っておりますところの深掘りの技術というものは、若干いまの民営機関ではやはり得ない面がございましたし、それから鉱区調整につきましては、秘密の漏洩ということでむしろこの特殊会社に委託したほうが好ましいということで、できるだけこの会社を使うことでやってまいりましたし、

佐藤淳一郎

1954-10-27 第19回国会 衆議院 通商産業委員会中小企業に関する小委員会 第11号

これが実質的に政府との関係をどうするかということで、かりに完全な民営機関とするならば、そういう監理官制度とかあるいは理事の任命制度とかはやめたらどうかということになろうかと思います。ただ中央機関の運営の場合、中央機関のスタツフを会員の組合から任命したならば、実際上中央機関として円滑に支障なく運営できるかどうかという問題があるわけであります。

加治木俊道

  • 1